今回は、「 Baseus PowerCombo 」というUSB-C×2、USB-A×2、ACコンセント×2を搭載した6台1役の電源タップについて紹介します。
こちらの製品は、高出力のUSB-CポートやUSB-Aポートを備えている為、デスク上で充電デバイスが増え、電源タップやACアダプターが散乱している人にお勧めできる商品です。
こんな方におすすめ
- デスク上に電源アダプターが散乱している方
- デスク下に張り付けるACアダプターを探している方
[st-midasibox title=”この製品のポイント” webicon=”st-svg-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- デスク下に張り付けるACアダプターを探している方
- 合計1250wの高出力
- USB-C×2、USB-A×2、ACコンセント×2を搭載した6台1役
- コンパクトなサイズ感
- 100w給電対応のケーブル付属
[/st-midasibox]
[st-midasibox title=”この製品のデメリット” webicon=”st-svg-exclamation-circle faa-flash animated” bordercolor=”#f44336″ color=”” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 重いため持ち運びには不向き
- ケーブルが着脱不可
[/st-midasibox]
以下記事で2021年買ってよかったガジェットを紹介しているのでぜひ参照してみてください!
【在宅100%のサラリーマンが選ぶ!】 2021年 買ってよかった ガジェット まとめ
Contents
Baseus PowerCombo スペック
まずは本製品のスペックをご紹介します。
Baseus PowerCombo 特徴
単ポート65Wの高出力

こちらの製品は、USB-C×2、USB-A×2の合計4ポートついていますが、4ポート同時使用で最大45W。単ポート使用で65Wという高出力を実現しています。
また、4ポートを使用した状態でもAC電源プラグを使用することができ、すべてを使用すると合計1250Wという強力出力を実現した電源タップです。
PCやタブレット、ディスプレイといった電力消費量の大きいデバイスの給電を1つの電源タップから行おうとすると電力が足りなくなってしまうことが多々あります。
しかしこちらの電源を使用すれば問題なく使用することが出来ます。
45W給電ができるのであればUSB-CからPCを充電し、ACプラグからディスプレイ等を給電するといいですね!
USB-C×2、USB-A×2、ACコンセント×2を搭載した6台1役

こちらの製品は通常の延長コードや電源タップとは違い、USB-C×2、USB-A×2の合計4つのポートが付属しています。
上記のようなコンセントプラグ+USB端子という電源タップも発売されていますが、出力可能電力はこちらの商品が最大級です。
机の上でタブレットやスマートフォンのような小さなデバイスを充電したい人であればこちらである必要はありません。
逆にタブレットやスマートフォンだけでなく、ディスプレイやPC本体などを給電したいのであればこちらの商品は候補としては有力になると思います。
ごちゃごちゃしなくなることで、机の上がすっきりするのもポイントです!
コンパクトなサイズ感

本製品はスマートフォンよりも小さいサイズとなっています。
そのため、デスクの上に出ていても圧迫感が少ないです。
また、本体が小さいのでデスクの裏に張り付けるということも可能です。
以下のような取り外し可能なテープを使用してデスク裏につけることで、さらにすっきりした見た目になります。
コンセントプラグの方向も張り付けることで、指せない場所がなくならなくてよいです!
100w給電対応のケーブル付属
小さいポイントですが、100W給電に対応したUSB-C to USB-Cのケーブルが付属してきます。
100W給電可能なケーブルは意外と高くつくので最初からついてくるのはありがたいですね。
ただし、取り回しのしづらい固いケーブルがついてくるので、以下に買い替えることをお勧めします!
ガジェットレビュー: Anker PowerLine Ⅲ Flow 絡まないケーブルがおすすめ!
Baseus PowerCombo デメリット
重いため持ち運びには不向き
サイズはコンパクトになりますが、重量は約353gとなります。
コンパクトな持ち運び充電器であるCIO SMARTCOBY PROは183 gなので、倍近い重量となります。
また、サイズがコンパクトと言いましたが、あくまで他の電源タップと比較してという話となります。
モバイルバッテリーと比較すると大きめなサイズとなりますので、注意が必要です。
ここまで高機能な電源タップを持ち運ぶ必要がなければ、小型のものを持ち運ぶようにした方がいいですね。
ケーブルが着脱不可
コンセントから本製品に取る電源ケーブルですが、本体から取り外しすることができません。
基本的に据え置きで使用することを想定した作りとなっていることが理由と思われますが、持ち運びやケーブルの取り回しの際には不便であると言えます。
PCやディスプレイのACアダプターのように着脱が可能なモデルであってほしかったと思います。
Baseus PowerCombo まとめ
デスクのコンセントを整理するのに適した製品だと思います。
現在コンセントがごちゃごちゃしていて悩んでいる方はぜひ購入を検討してみてください。
おわり