Belkin(ベルキン)から発売されている「 Belikin SOUNDFORM CONNECT 」という製品を紹介します。
本製品は、スピーカーなどに接続することでAirpay2に対応させることができ、無線対応していないスピーカーを無線化できたり、音質向上が図れます。
今回はそんな「Belikin SOUNDFORM CONNECT」について解説します。
Contents
概要
ホームページには以下の通り記載されています。
高価なコンポーネントを追加する必要なく、お気に入りの音響機器を引き続き活用できます。AirPlay 2 対応SOUNDFORM CONNECTオーディオアダプターを使えば、お客様のステレオをAirPlay 2対応スピーカーに変身させ、iOSデバイスやMacデバイスからのお気に入りの音楽を再生できます。本製品は、デバイスからオーディオ入力のあるスピーカーやレシーバーに音声信号をストリーミングするための光出力と3.5mm出力を備えています。
SOUNDFORM™ CONNECT AirPlay 2対応オーディオアダプター
特徴
本製品の特徴及びメリットは以下の通りです。

Belikin SOUNDFORM CONNECT 特徴①設置の容易さ
こちらの製品は本体にUSB-Cにて給電しつつ、3.5mm オーディオ / 光デジタルケーブルでお手持ちのスピーカーに接続することで
使用します。
初回設定時は、本体背面に設置されているNFCタグにiPhoneを近づけることで、設定画面が立ち上がり、iPhoneの画面指示にしたがうことで3分ほどで完了することができます。
画面の指示に従うのみで、難しい操作が一切ないので、誰でも実施可能です。
Belikin SOUNDFORM CONNECT 特徴②ロスレス音源の再生
ロスレス音源である16ビット サンプルレート44.1 kHzの高音質にてiPhoneやiPadからの音声を再生できます。
ロスレス音源については、以下記事にて解説していますので、合わせて確認ください。
ハイレゾ とは?Apple Musicも対応 高音質音源を解説
また、ロスレス音源を再生するには、ストリーミングアプリ側も対応している必要がありますので、注意ください。
Apple Music が6か月無料に!メリットとデメリットを解説!
イヤホンでロスレス再生するには有線接続するしかない且、以下のようなDACを使用する必要があります。
Anker USB-C オーディオアダプタ 1500円で購入できるDACを紹介!
それらを必要としないのはメリットといえます。
Belikin SOUNDFORM CONNECT 特徴③接続の容易さ
iPhoneからAirPlayを起動する際はコントロールセンターのスピーカーアイコンをタップすると、接続されている対応スピーカーが表示されます。
そこから再生したスピーカーを選択すると、スピーカーから再生することができるようになります。
Bluetoothにて接続するよりも早く簡単に接続することできます。
また、複数スピーカーに接続したり、切り替えることも簡単にできます。
Homepodの近づけるだけで切り替えができる機能にはさすがに劣りますが、それ以外には追随を許さないシームレスさです。
SOUNDFORM CONNECT AirPlay 2対応オーディオアダプター 特徴④複数のスピーカーから音源再生が可能

そもそもAirPlayとは「iOS/macOSデバイス上の音声や映像をネットワーク経由で他の機器へ配信するストリーミング技術」です。
AirPlay2から複数のAirPlay対応スピーカーから同時に音声を再生することができるようになりました。
スピーカーが複数台ある方であればサラウンド再生ができるので、よりよいオーディオ体験ができるのではないかと思います。
部屋を移動する際に、AirPlayから接続先を変えるだけでその部屋のスピーカーに変更することもできるようになります。
どれもiPhoneで制御可能なので、かなんり便利です。
Belikin SOUNDFORM CONNECT 特徴④コンパクトなサイズ感

本体サイズが4.3 x 6.2 x 1.9 cmで、重量が150 gとクレジットカード程度の大きさしかないです。
また、給電もUSB-Cを使用している為、アダプター等がなく、すっきりした配線となります。
ある程度のスピーカーであればスピーカー裏に隠せるサイズ感です。
使用する際に本製品の電源ONにする必要がなく、常についているので取りにくい場所に置いてあったも問題ないと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
1万円と安くはない価格ですが、無線用と有線用のスピーカーを別で用意するよりは安くつくのではないでしょうか。
おわり