軽くて高性能なマウス「 Logicool G PRO X SUPERLIGHT 」を紹介します。
こちらは、Eスポーツプロのために究極のマウスを作るべく開発がスタートし、完成したマウスです。
有線よりも高速なLIGHTSPEEDワイヤレスとLogicool社独自開発したHero 25kというセンサーを搭載しており、
軽量ながら他のゲーミングマウスの追随を許さないマウスとなっております。
以下記事で2021年買ってよかったガジェットを紹介しているのでぜひ参照してみてください!
【在宅100%のサラリーマンが選ぶ!】 2021年 買ってよかった ガジェット まとめ
Contents
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 概要

名称 | Logicool G PRO X SUPERLIGHT |
接続 | 無線(LIGHTSPEEDワイヤレス) |
サイズ | 12.5 x 4 x 6.35 cm |
重さ | 63g |
センサー | HERO 25K |
解像度 | 100~25,600DPI |
USBレポートレート | 1000Hz(1ms) |
連続使用時間 | 70時間 |
ボタン数 | 5つ |
カラー | ブラック / ホワイト |
パッケージ内容 | 製品本体、LIGHTSPEED ワイヤレスレシーバー、 充電ケーブル、 レシーバー延長アダプター、 クロス グリップテープ、 PTFEフィート付きレシーバーカバー、クイックスタートガイド、保証規定、保証書 |
技術仕様 | POWERPLAY対応 LIGHTSPEEDワイヤレス 5個のボタン オンボードメモリ クリック テンショニング システム ゼロ添加物PTFEフィート |
その他 | 2年間のメーカー無償保証付き |
価格 | 17,820円(税込) |
Logicool G PRO X SUPERLIGHT メリット
圧倒的な軽さ
こちらの製品の最大のメリットは63gの軽さです。
MX ANYWHERE 3ですら99gなので、その軽さがわかるかと思います。
他にも超軽量マウスはありますが、有線接続のマウスが多く、無線接続できる本製品は無線マウスの中で最軽量ではないかと思います。
高性能センサー HERO 25K搭載
Logicoo社独自開発の高性能センサーであるHero 25Kを搭載しています。
最大解像度25,600DPIで、100万分の1メートル(0.000001m)とサブミクロンレベルの動きまで精確に捉えることができるマウスとなっているそうです。
実際そこまでの精度が必要かは微妙?ですが、、、、、
ゲーム用途だと使用するかもしれませんが、事務用途では完全にオーバースペックですね。
ただ他のマウスよりも高精度でトラッキングができるため、マウス操作のミスはかなり減ったと感じます。
LIGHTSPEEDワイヤレスによる有線より遅延のない接続
こちらもLogicool社が独自開発した無線接続規格です。
これにより有線よりも少ない遅延となるそうです。
こちらも事務用途ではオーバースペックですね。
ただし遅延が少ないというのは他のマウスと比べても感じる部分が多く、センサーと併せてマウス操作のミスが減ったと感じます。
GHUBによる設定

他のロジクールのデバイスと同様「Logicool G HUB」というツールを使って管理することができます。
こちらで、キー割り当てやDPIの変更ができるます。
Logicool G PRO X SUPERLIGHT デメリット
充電方式
こちらの充電はmicroUSBとなります。
そのため、USB-Cに統一している方だとちょっと煩わしく感じます。
しかしPOWERPLAY無線充電技術を搭載しているため、別売りのPOWERPLAYマウスパッド(G-PMP-001)を使えば、マウスパッドに置いているだけで充電することができます。
POWERPLAYマウスパッド(G-PMP-001)は、17,518円とマウスパッドにしては破格の値段となるので、よく考えて購入ください。
また、従来のケーブルでも40~60分の充電で70時間の連続使用が可能となるため、そこまで問題にならないかも。。。
ゲーミングマウスのように光らない
軽量化しているため、マウスのロゴは光りません。
ゲーミングマウスは多くの場合光る製品なので、物足りなさを感じるかもしれません。
ただし、事務用途で使用する場合は、むしろ光らないほうが気が散らないためメリットになりえると感じました。
Logicool G PRO X SUPERLIGHT まとめ
ゲーミングマウスですが、事務用途で使用しても余りある性能を備えたマウスになります。
特に1日中マウスを使用する方であれば腱鞘炎予防のため、軽いマウスを使用するのもよいのではないでしょうか。
また、以下記事では他にも良いマウスを紹介しているので、ぜひ見てみてください。
在宅勤務に最適な マウス の選び方とおすすめ製品を5点紹介!
おわり