【2022年最新 スマートリング 】 電子マネーにも対応?おすすめ 3選!

【2021年最新版】 スマートリング 電子マネーにも対応?おすすめ 3選!
  • URLをコピーしました!

おしゃれで機能性も優れている スマートリング が少しずつ増えてきました。

Applewatchなどのスマートウォッチの使用が一般的になってきて、QuickPayなどの電子マネーの支払いをスマートウォッチにすることで、スマートフォンでの支払いよりも楽に決済することができます。

そんな中で、スマートウォッチよりも手軽に使用できるスマートデバイスとしてリングが注目されています。

注目の証拠に最もポピュラーなスマートリング「Oura」とGUCCIのコラボリングが発売されるなど、今後市場規模の拡大が予想されます。

現在でも体調管理、決済管理、デバイスマネージメントといった分野のスマートリングが発売されております。

そこで本記事ではそんなスマートリングで出来ることとおすすめ製品について紹介します。

以下記事で2021年買ってよかったガジェットを紹介しているのでぜひ参照してみてください!

【在宅100%のサラリーマンが選ぶ!】 2021年 買ってよかった ガジェット まとめ

目次

Contents

スマートリング とは

スマートリング(smart ring)とは、指輪型のウェアラブルデバイスです。

製品ごとにできることが異なりますが、主な機能としては以下となります。

  • 通話、音声アシスタント(SiriやGoogleアシスタント)の利用
  • スマートフォンの操作(新着メッセージの確認、音楽コントロールなど)
  • 健康管理機能(心拍、体温、睡眠段階、呼吸数など)
  • 電子マネーによるキャッシュレス決済
  • NFCの呼び出し

ただし、スマートリングはスマートウォッチと違い、複数機能を有している製品はほぼなく、専用デバイスとなっていることが多く、すべての機能を使用したいとなるとスマートウォッチの方がよい場合があります。

以下がスマートウォッチとスマートリングの比較です。

評価項目スマートリングスマートウォッチ
携帯性指にはめるだけでよく、邪魔になることはない。大きい製品の場合、邪魔になることあり。
価格比較的高額な製品が多い。5000円以下で変える商品もあり、選択の余地あり。
種類少ない多い
機能性複数機能を有する製品は少ない。単一機能のみの製品や複数機能を有する製品など数多くあり。
デザイン性指輪と見分けがつかない製品が、多くどんなスタイルでも邪魔にならない。スマートウォッチ感が強く、フォーマルなスタイルでは使用しづらい
充電性1週間以上使用できる製品や充電不要な製品など充電回数が少なく済む機能が多ければ多いほど充電回数が必要となり、毎日充電する必要がある製品も多い

スマートリングの方が携帯性やデザイン性に優れているので、どんな場合でも使用できるのに対し、スマートウォッチの方が機能面が充実していますが、デザイン面や充電面で優れています。

また、スマートリングの方が発売されている製品の数が少なく、選択肢が少ないことも欠点として挙げられます。

ただし、スマートリングは自分が欲しい機能を選べば、自分にあったものを購入することができます。

次章からスマートリングの選び方について解説します。

スマートリング の選び方

機能性

スマートリングはそれぞれ単一機能を有しているケースが多いため、自身の目的にあったスマートリングを選ぶ必要があります。

現在確認されている機能は以下となります。

  • 通話、音声アシスタント(SiriやGoogleアシスタント)の利用
  • スマートフォンの操作(新着メッセージの確認、音楽コントロールなど)
  • 健康管理機能(心拍、体温、睡眠段階、呼吸数など)
  • 電子マネーによるキャッシュレス決済
  • NFCの呼び出し

上記について、複数の機能を使用したい場合は、スマートウォッチを選択するべきです。

デザイン性・他アイテムとの共存性

スマートリングは、機能性がスマートウォッチに比べて劣るのに対して、デザイン性や他アイテムとの共存性が優れています。

服好きで、スマートウォッチと合わない恰好をする場合や、時計好きでスマートウォッチではないものを使用したい場合でもスマートリングなら気にすることなく使用することが出来ます。

ただし、スマートリングの中でもリング幅が広かったり、小さなディスプレイがついていたりするモデルもあるので、スマートリング本体のデザイン性は要注意ポイントです。

価格

多くのスマートリングは、10,000円から50,000円程度です。

現在発売されているスマートリングはそこまで数が多くないので、価格で選ぶことは難しいですが、

予算に合わせて購入を検討する必要があります。

サイズ

購入後に調整できないリングが多いです。

商品ごとにサイズを選択することができますので、必ず測ってから購入するようにしましょう。

また、商品によってはサイズ展開がSMLなど少ない製品があります。逆にサイズ展開が豊富且サイズ確認用のキットを無料で取り寄せることもできます。

対応機種

スマートフォンアプリから設定等をするものがほとんどです。

OSがあっていなければ設定もできないので、購入する前に自身のスマートフォンのOSとあっている製品か確認しましょう。

おすすめ スマートリング

本章では、おすすめのスマートリングを3つ紹介します。

3製品は優劣があるわけではなく、搭載されている機能が別になっている為、必要な機能に応じて紹介記事を確認してみてください。

比較項目ごとの評価は以下です。

評価項目ORIIOURA RINGEVERING
【機能性】
通話、音声アシスタント(SiriやGoogleアシスタント)の利用
音声アシスタントでメッセージ送信
骨伝導オーディオによる通話
【機能性】
スマートフォンの操作
未読メッセージの読上げ
ジェスチャーコントロールで音楽プレイヤー操作
通知をLEDの色で見分け可能
【機能性】
健康管理機能(心拍、体温、睡眠段階、呼吸数など)
心拍、体温、睡眠段階、呼吸数などを計測可能
【機能性】
電子マネーによるキャッシュレス決済
 VISAタッチ決済による電子マネーの使用が可能
【機能性】
NFCの呼び出し
【デザイン性】ジェスチャー操作部分が大きく、圧迫感が強い普通のリングと見分けがつかないシンプルなデザイン普通のリングと見分けがつかないシンプルなデザイン
【価格】25800円とスマートリングとしては平均60,000円弱と高額19,800円と電子マネー機能付きとしては破格の価格設定
【サイズ】SMLサイズのみと、細かい調整は不可能US6~13まで用意されており、公式ページから無料でサイジングキットを取り寄せ可能8~18号まで用意されており、公式ページからサイジングキット(有料)を取り寄せ可能

おすすめ スマートリング ①ORII

ORIIは、ジェスチャーと音声でスマートフォンを操作することができるスマートリングです。

また、リングを通して骨伝導で音声を聞くことができるので、スマートフォンを出すことなく、通話をすることができます。

そのため、外出が多い営業職の方など、スマートフォンを閉まっている機会が多い且電話をする機会が多い方にお勧めです。

主な機能は以下です。

評価項目ORII
【機能性】
通話、音声アシスタント(SiriやGoogleアシスタント)の利用
音声アシスタントでメッセージ送信
骨伝導オーディオによる通話
【機能性】
スマートフォンの操作
未読メッセージの読上げ
ジェスチャーコントロールで音楽プレイヤー操作
通知をLEDの色で見分け可能
【機能性】
健康管理機能(心拍、体温、睡眠段階、呼吸数など)
【機能性】
電子マネーによるキャッシュレス決済
【機能性】
NFCの呼び出し
【デザイン性】ジェスチャー操作部分が大きく、圧迫感が強い
【価格】25800円と高額
【サイズ】SMLサイズのみと、細かい調整は不可能

ORIIの主な機能について、紹介します。

通話機能・音声アシスタント機能

ORIIには骨伝導での操作機能があり、通話や音声アシスタントを使用することが出来ます。

通話は、ORIIをつけた指を耳に当てることで骨伝導で音声を聞くことができ、通話することが可能です。

音声アシスタント(SiriやGoogleアシスタント)は内蔵のマイクを使って操作することができ、スマートフォンや、家のスマートデバイスの操作など、スマートスピーカーのような機能を有しています。

また、骨伝導の他の使い方として未読メッセージの読み上げがあります。

これは未読メッセージを骨伝導を利用して音声で聞き取ることができる機能です。

ジェスチャー機能で直感的な操作

おすすめ スマートリング ORII ジェスチャー

ORII

指を決められた向きに向けて、ORIIをタップするだけでスマートフォンや音声アシスタントの操作をすることができます。

特に電話にでる・Bluetoothスピーカーの再生・停止などをジェスチャーに登録することで、非常に簡単に操作することができます。

通知をLEDの色で見分け可能

おすすめ スマートリング ORII  LED

ORII

アプリで設定することにより、通知によって、光るLEDの色を変更することができます。

これにより、スマホを開けなくてもどんな通知か確認することができます。

おすすめ スマートリング ②Oura Ring

おすすめ スマートリング Oura Ring

Oura ringは、健康管理ができるスマートリングです。このリングは、健康管理の機能が優れているだけでなく、一見すると普通のリングと差がわからないデザインがポイントとなります。

健康管理がしたい、いつでも使用できるようにしたいという方にお勧めです。

評価項目OURA RING
【機能性】
通話、音声アシスタント(SiriやGoogleアシスタント)の利用
【機能性】
スマートフォンの操作
【機能性】
健康管理機能(心拍、体温、睡眠段階、呼吸数など)
心拍、体温、睡眠段階、呼吸数などを計測可能
【機能性】
電子マネーによるキャッシュレス決済
【機能性】
NFCの呼び出し
【デザイン性】普通のリングと見分けがつかないシンプルなデザイン
【価格】60,000円弱と高額
【サイズ】US6~13まで用意されており、公式ページから無料でサイジングキットを取り寄せ可能
【公式ページ】公式ページ

健康管理に特化したスマートリングですが、特に睡眠管理がスマートウォッチと比べても優れています

付けたまま寝ると覚醒、レム、浅眠、深眠と分けられてそれぞれ何時間寝たか、寝るまでにどのぐらいの時間かかったか、などを図ってくれます。

また、過去のデータの比較の結果で点数をつけてくれる為、正確に体の状態を図ることができるだけでなく、点数を上げたいと健康的な生活をするようになるという副次的な効果が得られます。

サイズは8種類出ているので、自分に合ったサイズを探せますが、日本の~号と比べて大きめに設定されている為、公式ページからサイジングキットを取り寄せることをお勧めします。

Amazonにはサイジングキットが販売されていますが、公式ページなら無料で取り寄せ可能なので、購入しないようにしてください。

詳細は以下記事で紹介していますので、合わせて確認してみてください。

Oura ring 高精度な睡眠トラッカーを有するスマートリングをレビュー!

おすすめ スマートリング ③EVERING

EVERINGは、充電なしで使用できる決済機能付きスマートリングです。

電子マネーによるキャッシュレス決済というスマートウォッチでも高額な製品にしかついていない機能を有していながら、シンプルなデザイン充電不要な機能性の高さを備えた製品となります。

電子マネーはVisaタッチ決済に対応しており、最近対応店舗が拡大しています。

評価項目EVERING
【機能性】
通話、音声アシスタント(SiriやGoogleアシスタント)の利用
【機能性】
スマートフォンの操作
【機能性】
健康管理機能(心拍、体温、睡眠段階、呼吸数など)
【機能性】
電子マネーによるキャッシュレス決済
 VISAタッチ決済による電子マネーの使用が可能
【機能性】
NFCの呼び出し
【デザイン性】普通のリングと見分けがつかないシンプルなデザイン
【価格】19,800円と電子マネー機能付きとしては破格の価格設定
【サイズ】8~18号まで用意されており、公式ページからサイジングキット(有料)を取り寄せ可能
【公式ページ】公式ページ

詳細は以下記事でご紹介しています。

EVERING 充電不要で電子マネーが使用できるスマートリングをレビュー!

まとめ

スマートフォンを取り出すのがおっくうになる外回りなどの仕事をしている。

心拍数や睡眠の深さなどの健康管理をしたい

スマートウォッチは手首に負担がかかるからつけたくない

といった要望を持っているかたであればぴったりのデバイスになるのではないでしょうか。

今後も新製品が続々誕生する領域になると思いますので、お見逃しなく。

おわり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次