テレビ の音声をイヤホンで聞きたいことはないでしょうか。
例えば夜中にテレビを見ているときに、家族が寝ているからと極小音で聞いている方など。。。。
そんな方必読です!
テレビで見ている映像の音声をワイヤレスイヤホンで受信する方法を3つご紹介します。
以下記事で2021年買ってよかったガジェットを紹介しているのでぜひ参照してみてください!
【在宅100%のサラリーマンが選ぶ!】 2021年 買ってよかった ガジェット まとめ
Contents
テレビ でワイヤレスイヤホンを使用する方法① Bluetooth対応のテレビを使用する。
こちらは、あまり現実的ではありませんが、テレビ事態をBluetooth接続可能なものにしてしまうというやり方です。
以下にBluetooth接続が可能なテレビがあります。
価格.com ホーム > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > Bluetooth 液晶テレビ・有機ELテレビ
しかし、どれも50インチ以上と大型テレビばかりで、10万円を超えるものばかりです。
部屋の大きさ等で導入が難しければこちらの方法はパスかと思います。
導入可能であれば買い替えも検討してみるとよいと思います。
テレビ でワイヤレスイヤホンを使用する方法 ② トランスミッターを使用する。
トランスミッターとは、音声をBluetoothに変換して送信する機器のことです。
この製品をテレビの音声出力端子に接続することで、Bluetooth非対応のテレビをBluetooth対応に変えることができます。
トランスミッターは3000円前後で購入することができるので、非常にコスパの良い方法と思います。
次章ではおすすめ商品を紹介します。
(JPRiDE) JPT1 Bluetooth ver 5.0 超小型 トランスミッター & レシーバー

3ステップのペアリングで、ワイヤレス非対応機器を カンタンに ワイヤレス化できる製品です。
ペアリングにかかる時間約1分で、誰でもできます。
また、連続稼働が13時間と長いため、視聴中に電池切れになる恐れはありません。
本製品の特徴としては、テレビからの音声送信だけでなく、受信側もワイヤレス化できる点です。
これにより、有線イヤホンしかもっていなかったとしても、有線イヤホンを無線化できるため、より多くの人が使用できるのではないでしょうか。
以下製品はBluetoothではなく、AirPlay2に対応させることができるレシーバーです。
より使用しやすいので、合わせて確認してみてください。
Belikin SOUNDFORM CONNECT AirPlay 2対応製品 について解説!
Anker Soundsync Bluetooth トランスミッター レシーバー 高音質 2-in-1 Bluetooth 5.0 AUX RCA 光デジタル接続 対応

Anker社からでているトランスミッターとレシーバーです。
こちらも音声送信だけでなく、受信ができる製品です。
また、連続稼働時間が17時間で、かつ低遅延にも対応しているモデルになります。
接続方法もAUX、RCAまたはSPDIFケーブルを使用して接続できるなど、
様々な機器と接続することができます。お好みの方法でお楽しみください。
基本的にこの製品を購入すれば問題なく使用できると思います。
Ewin Bluetooth5.0 トランスミッター レシーバー

こちらは、レシーバーとトランスミッターの機能に加えて通話機能を保持しています。
テレビとの接続という意味だとあまり使用することがない機能かもしれませんが、車で使用する場合には運転中でもハンズフリー通話ができるので、良いかと思います。
また充電しながら使用できるので充電を気にすることなく使用できる点も利点かと思います。
テレビ でワイヤレスイヤホンを使用する方法 ③ Fire TV Stickを経由して接続する
こちらはテレビを見ると言ってもストリーミングサービスを見るだけで、テレビはあくまでディスプレイとしてしか利用していない方向けです。
多くの方が使用されているFireTVStickでBluetoothに接続することができます。
まずは接続方法です。
FireTVを立ち上げホーム画面から”設定”を開きます。

”コントローラーとBluetooth端末”をおします。

”その他のBluetooth端末” > ”Bluetooth端末を追加”を選択。

上記画面が出たら接続したいBluetoothイヤホンを選択することで設定完了です。
注意点としては、2つあります。
1つめはBluetoothはWi-Fiの2.4GHz帯と同じ周波数であるため、機器の接続が途切れたり、画質が落ちたりする可能性があります。
その場合は5GHzの方でWi-Fiを接続したり、LANケーブルとEthernetで有線接続するなどバッティングしないようにすることで回避することができすようになります。
2つめは音量調整がテレビのリモコンでできなくなるため、イヤホン自体の音量調整ボタンで調整することになります。
完全に別件ですが、このBluetooth接続はキーボードも接続できるようになります。
パスワード入力など文字入力が面倒なFireTVstickですが、キーボードをBluetooth接続することで簡単に文字入力ができるようになりますので、ぜひ試してみてください。
まとめ
今回はテレビでワイヤレスイヤホンを使用する方法というテーマで執筆しました。
結論としては、
・トランスミッターを使用するのが汎用的に使用できてよい。
・FireTVstickを使用していれば、FireTVstickを使用する方法も回避策としてはあり
です。
3000円程度で購入可能ですので、是非トランスミッターの購入を検討してみてください。
おわり