iPhone 用保険に関して4社社比較してどれがよいか紹介します。
月額1250円かかるAppleCare+ですが、自己負担額が12900円と意外とかかってしまいます。
そのためApplecareに入らない方も多いですが、万が一故障した際に高額の支払いはしたくないと思います。
そこで、Appleやキャリアが出している保険とは別でスマホ保険を提供している会社について比較し、最もコスパの良い保険を紹介します。
以下記事で2021年買ってよかったガジェットを紹介しているのでぜひ参照してみてください!
【在宅100%のサラリーマンが選ぶ!】 2021年 買ってよかった ガジェット まとめ
Contents
今回比較する 保険
今回比較した保険は以下3つです。
- スマホの保険証
- Mysurance
- モバイル保険
- スマホ保険
順番に解説していきます。
iPhone 向け保険 ①スマホの保険症
月額900円で、主端末含めて5台を保証してくれる保険です。

のちほど比較しますが、今回この保険がもっともおすすめと言えます。
理由としては、
- 主端末含めて5台を1契約でサポートできる
- スマホだけでなく、タブレット、PC、イヤホン、スマートウォッチ、デジタルカメラ、携帯ゲーム機、音楽プレイヤーなど多くのデバイス種類を対象としている
- 破損・汚染、水濡れ、故障、データ復旧、盗難・紛失と補償範囲が広い
- 年間10万円まで何回でも保証金請求可能
があげられます。
特に5台までサポート且多くのデバイス種類という点です。
多くの方は上記種類を数えれば5台近く保有しているのではないでしょうか。
スマホやPCなど特に保険をかけたい端末だけでなく、おまけでつけられるのがいいですね。
デメリットとしては自己負担額が10,000円と高額なところです。
他2つは3000円と0円と低価格なので、ここは劣る部分かと思います。
iPhone 向け保険 ②Mysurance

こちらの特徴としては、
- 月額470円と最も低価格
- 損保ジャパン提供保険で安心
- 補償上限が年間200,000円と高額
月額470円は今回ご紹介する保険の中でももっとも低価格です。
年間6000円程度なので、2年間で1回でも端末故障をした場合、ほぼ元が取れる計算です。
また、補償上限が200,000円と高額なので、端末交換となった場合も安心できます。
低価格で高額な補償金額にも関わらず、こちらをおすすめしなかった理由は
- 契約台数が1台のみ
- 格安SIM専用で、キャリアを使用していると使用できない
という点です。
470円という低価格の理由は契約台数ということです。
なので、スマホ以外の機器を保有していない又は、補償対象とする必要がない方にはこちらの保険はおすすめできると思います。
iPhone 向け保険 ③モバイル保険

こちらの特徴としては、
- 自己負担額が0円
- 主端末1台と副端末1台の合計2台を補償対象として契約可能
- スマホだけでなく、タブレット、PC、イヤホン、スマートウォッチ、デジタルカメラ、携帯ゲーム機、音楽プレイヤーなど多くのデバイス種類を対象としている
最も特徴的なのは自己負担額が0円という点です。
補償を使用すればするほど他の保険よりもお得になります。
壊れれば壊れるだけ得するというのはあまりユーザーからするとうれしくないですが。。。。。
また、スマホの保険証と同じく、多様なデバイスをサポートしています。
契約できるのは2台までですが、候補が多くあるのはGoodポイントです。
iPhone 用保険を3社比較!④スマホ保険

こちらは変わり種の保険で、スマホの種類ごとに保険料が変化する保険です。
新しい端末ほど保険料が高く、古いと安いです。
iPhone13 Pro Max であれば、1~3カ月は990円で4カ月目以降は630円です。
iPhoneSE(第2世代)であれば1~3カ月は390円で4カ月目以降は273円です。
1台単位の契約であることと、最新が高いという点を踏まえるとあまりおすすめできないと考えています。
古い端末に対して、今から入りたいという方向けでしょうか。
4社比較結果
比較すると以下の通りです。
上述の通りスマホの保険証が補償台数も多く、おすすめできます。
スマホの保険症 | Mysurance | モバイル保険 | スマホ保険 | ||
月額 | ¥900 | ¥470 | ¥700 | 端末による | |
補償内容 | 内容 | 登録している端末が破損、故障、水没、データ復旧の必要性、修理不能及び盗難や紛失が生じ、修理費用等を負担したとき、補償金をお支払いします。 | ‐ | 登録している端末が不慮の事故により「故障」、「外装破損」、「損壊」、「水濡れ」および「盗難」が生じ修理費用などを負担したとき、または修理不能となった場合に保険金をお支払いします。 | スマホの画面割れや故障、水濡れした時の修理代、修理不能時や、 盗難紛失時の再購入費用を補償するスマホの保険です。 スマホを丁寧に扱うと、保険料がさらに割引されます。 お申込みはいつどこでもアプリから完結! |
破損・汚染 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
水濡れ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
故障 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
データ復旧 | 〇 | 〇 | |||
盗難・紛失 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
端末数 | 主端末1台 + 副端末4台 | 主端末1台 | 主端末1台 + 副端末1台 | 主端末1台 | |
補償金額 | 紛失 | ¥100,000 | ¥100,000 | ¥100,000 | 端末による |
盗難 | ¥100,000 | ¥100,000 | ¥100,000 | 端末による | |
修正不能見舞金 | ¥100,000 | ¥100,000 | ¥25,000 | 端末による | |
補償回数 | 上限なし | 上限なし | 上限なし | 端末による | |
補償上限/年 | ¥100,000 | ¥200,000 | ¥100,000 | 端末による | |
自己負担額 | ¥10,000 | ¥3,000 | ¥0 | 端末による | |
備考 | タブレット、PC、イヤホンなども対象 | ※格安SIM専用のスマホ保険です。 Y!mobile、UQモバイル、IIJ、mineoなどのほか、楽天モバイル、povo、LINEMOを利用している端末が対象です。 | タブレット、PC、イヤホンなども対象 | 保険料は、390円~990円 |
まとめ
今回はスマホ保険の比較をしてみました。
こちらの記事にてアップグレードプログラムを紹介しましたが、こちらは故障していると追加料金が発生してしまうので、保険に入っておきたいところです。
楽天モバイルでiPhoneが半額? iPhoneアップグレードプログラム について解説!
スマホの保険証は誰でもお得に保険に入れるかと思いますので、ぜひ確認してみてください。

おわり