今回は、「 Anker PowerCast M300 」というコンデンサーマイクについて解説します。
こちらのマイクは、PCにUSB接続するだけで使用できるタイプのコンデンサーマイクなので、ミキサーやオーディオ・インターフェースを使用しなくてもよいというメリットがあります。
そんなコスパのいいマイクについて執筆します。
こんな方におすすめ!
初めてのコンデンサーマイクを購入予定の方!
テレワークなど1人で使用する環境の方!
実況やゲーム配信、Youtubeなどを始めようと考えている方!
マイクを買うならまずこの製品というような商品です。試しに買ってみるぐらいのテンションでもいいのではないでしょうか。
以下記事で2021年買ってよかったガジェットを紹介しているのでぜひ参照してみてください!
【在宅100%のサラリーマンが選ぶ!】 2021年 買ってよかった ガジェット まとめ
Contents
Anker PowerCast M300 仕様概要
本製品の仕様概要は以下です。
製品名 | Anker PowerCast M300 |
接続方法 | 有線接続(ワイヤレス接続非対応) |
寸法(約) | 186mm×54mm×100mm(スタンド含む) |
重量(約) | 400g |
マイク | 16mmコンデンサーマイク |
サンプルレート | 96kHz/24bit |
マイクの指向性 | 単一指向性 |
ゲインコントロール機能 | 対応 |
ダイヤル式ボタン | 音量調整、ミュート切り替え |
端子 | イヤホンジャック、USB-C |
同梱物 | Anker PowerCast M300 USB-C to USB-Cケーブル USB-C to USB-Aケーブル クイックスタートガイド 取扱説明書 セーフティカード ブランドカード |
保証 | 24ヶ月 |
【おまけ】コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違い
ざっくりとした違いとしては、コンデンサーマイクは電源も必要だし、値段も高い分性能も高いというところでしょうか。
※もちろんそれぞれピンキリで高価な製品と廉価な製品が存在します。
ダイナミックマイク | 電源不必要、丈夫で比較的湿度に強い、感度が低い、比較的安価 |
コンデンサーマイク | 電源必要、振動や湿気に特に弱い、感度が高い、比較的高価 |
コンデンサーマイクの欠点は値段と電源が必要という点ですね。
Anker PowerCast M300 M300 特徴
USB接続するだけで使用可能

前述の通りコンデンサーマイクは電源が必要なので、本来ミキサーやオーディオインターフェイスが必要ですが、本製品は必要ないのが最大のメリットです。
そのおかげで初心者がわかりにくい音響のセッティングをする必要がなく、USB接続するだけでOKです。
また、付属するケーブルはUSB-C to USB-CケーブルとUSB-C to USB-Aケーブル両方ついてくるのでこの商品を購入するだけで他に用意する必要がないこともよい点ではないでしょうか。
7000円以内という高コスパ
マイクはいろんな製品が出ており、どのマイクがいいか迷ってしまいますが、Anker社の製品で安心し、しかも7000円というコンデンサーマイクの中では廉価な部類です。
またミキサーやオーディオインターフェイスを購入しなくてよいため、さらにかかる費用が減ります。
初めてのマイク購入には最適ではないでしょうか。
音量ダイヤルやミュートボタンがマイクについている
廉価なモデルとはいっても必要な機能がかけているわけではないです。
本体に音量調整ダイヤルとミュートボタンがついているほか、RGB点灯と縦180°、横方向に360°回転可能なスタンド機能つきなど十分すぎる機能があります。
これで7000円なので、コスパは最高と言えます。
マイクミュート時は色が変わるのでわかりやすい

本体の色がマイクONの時とミュート時で変わるので、わかりやすいです。
特にWeb会議中にマイクがONになったまま他の作業をしてしまい注意された経験がある方は多いのではないでしょうか。
そんな心配をなくしてくれるのは大きなメリットです。
マイクONの時は青、ミュートの時は赤になります。
Anker PowerCast M300 デメリット
無線接続は未対応
当たり前というか望みすぎですが、無線接続はできません。
30,000円以上かかってしまいますが、ワイヤレス接続がしたい場合は以下のようなマイクが必要になります。
外撮影とか、Youtubeみたいな動く撮影がある方でなければ有線接続でよいのではないかと思います。
PCスリープ時にライトがOFFにならない
1人暮らしの方であればデスクの横にベッドがある場合があるかと思いますが、そんな時にライトがOFFになりません。
本体に電源ボタンがなく、ケーブル接続時に電源がOFFになるため、防ぐためには毎回電源ケーブルを抜くか、PCの電源を切る必要があります。
特にMacbookであればスリープモードにしている方が多いと思いますので、デメリットとなりえるのではないでしょうか。
ケーブルを抜く方が楽ですが、、、、
電源ボタンがほしかったところですね。
Anker PowerCast M300 まとめ
マイクを初めて購入する初心者におすすめできるマイクと言えると思います。
是非購入を検討してみてください。
おわり